Carbonpass_business

企業が取り組むカーボンオフセット! ビジネス × グリーン&エコロジー

  • Carbonpass_business

大量エネルギー消費に伴なう温室効果ガスの増加。
気候変動が原因と思われる異常気象と災害。
努力をしても、なかなか減らないエネルギー消費とCO2排出。

このような現状を多くの人々や企業・団体が認識し、グリーンな意識を啓発しながら、エコアクションの実践を促すキッカケづくりに使えるツールが、カーボンオフセットです。

カーボンオフセット ・・・ CO2を埋め合わせ

埋め合わせに使う「CO2排出権」や「森林吸収クレジット」。
カーボンオフセットという仕組みを通じて、個人や企業がCO2削減アクションを応援することができます。

【環境省・カーボンオフセットの定義】

市民、企業、NPO/NGO、自治体、政府等の社会の構成員が、自らの温室効果ガスの排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を行うとともに、削減が困難な部分の排出量について、他の場所で実現 した温室効果ガスの排出削減・吸収量等を 購入すること又は他の場所で排出削減・吸収を実現するプロジェクトや活動を実施することにより、その排出量の全部又は一部を埋め合わせることをいいます。

●プライマリーとセカンダリー

各種排出権取引は、大きく「プライマリーマーケット」と「セカンダリーマーケット」の 2つに分類されます。

●コンプライアンスとボランタリー/B2BとB2C

セカンダリーマーケットにおける排出権の取引・活用領域は、以下のように棲み分けて捉えることができます。

カーボンオフセットの仕組み「CO2の埋め合わせ」と、企業の活動、商品・サービスを、ストーリー性をもって結びつけることで、企業の環境貢献スタイルを拡充し、さまざまなステークホルダーへ発信できます。

また、経済合理性を維持したカーボンオフセット企画を実践することで、継続的かつ持続可能なグリーン・ビジネスが展開できます。

●カーボンオフセット利用・導入パターンは、大きく3つに分類されます。

オフセット付与、eco商材を企画、展開し、顧客への訴求力UP、拡販や企業イメージ向上を図る。 自社の事業活動から排出されるCO2をオフセットし、CSRやIR、環境貢献度をアピール。 ecoイベントの企画提案、開催で主催者の環境貢献スタイルを拡充し、来場者への理解と共感を得る。

●特徴(ユニーク性)

株式会社カーボンパス/CarbonPASS.jpは、Webサイトとインターネット環境を活かしてカーボンオフセットの普及とブランディングを図ります。
併せて、企業様のカーボンオフセット企画をご支援し、CarbonPASS.jpが持つ、コンシューマ・マーケットへの発信力 訴求力を活かして、お客様のカーボンオフセット企画の成功に向け、さらなるメリットをご提供します。

●安定した排出権(クレジット)調達・保有力

株式会社カーボンパスがブランド展開、コンシューマ・マーケットへの訴求に注力する一方、ご提供するオフセット・ソース(排出権、クレジット)の多様性確保と調達力は、株式会社カーボントレード(*1)との業務提携により、お客様のニーズに柔軟に対応できる体制・スキームで展開しています。

*1.株式会社カーボントレード

設立日2008年12月22日
資本金2,000万円
所在地 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル4F
事業内容 排出権売買、排出権取引市場の運営
  ※1.オフセットの実行(排出権償却・取消)は、
カーボントレード社が実施します。